スロットからのせどり参入者へ。現状で思っていることをぶちまける前編
ども、モげをです(^^)
在宅ワークではかどらずにいると、
ついつい考え込んでしまう事があります。
今回はせどりに関しての、
ライバルの増加や残念な傾向について
お話をしていこうと思います。
久しぶりにオコです。
それでは、ご覧ください!
せどりのお話
当ブログではせどり関係の発信はあまりしていませんね。
やってもいいのですがそれこそタイトル変更したり、
スロットブログでなくなるなど・・色々と考えることがあるんです(^-^;
今専用の新サイト作成中ですので、
完成をお楽しみしててください。笑
さて、せどりを本格的にやり始めて半年が経とうとしています。
もう半年・・・いやまだ半年ですかね(^-^;
スロット業界からのせどり移行もここ最近増えてますね。
僕のそのうちの一人なのですが・・笑
今シッカリと取り組んではいますが、ここ最近思うことは一つ。
「無意味に値段を下げるな」
スロットと違って難しい部分ですね。
天井狙いはライバルが増えてもボーダーって下がり続けませんよね?
若干低めに狙ってもある程度のラインからは皆打ちません。
せどりはライバル増えたら残念なことに値段下がっちゃうんです・・・
しかもあり得ないレベルで。
こればかりは対策もないんですよね・・・
値下がりがヒドイなら、
「じゃあライバルが見ないようなところを見ましょう(^^)」
口をそろえていうわけです。笑
スロット業界での流れでいくと、
ブックオフなどでツールを使ってサクサク利益を取り、
自分は仕入れ以外ほとんどすることがないと。
そして気付いた時には値下がりまくってヤバい。
僕自身も初めに仕入れてた本なんかは、
えげつないことになっていますね・・・
そんなこんなで某ツールを使った中古メディアせどりは
もうヤバいと・・・そういう流れになったのが2月くらい。
てなるとみんな思うことは同じ。
「新品をやろう」
まあ同じことの繰り返しですね。
実際にここ数か月で年末年始なんかより値下がりが激しいような気がします。
皆が新品をやり出した証拠でしょうね(^-^;
てことはそろそろ気付き始める事でしょう。
新品も値崩れで誰でもわかるようなことやってはいけないと。
そうやって次は電脳せどりでしょうか?
中国貿易でしょうか?
情報発信するのでしょうか?
そんな事よりもせどり転売に取り組むのであれば、
もっと突き詰めて色んな事を自分で出来る様になることが先だとは思います。
時間がかかっても全部自分で出品したり、自己配送してみたり、
ヤフオク使ってみたり写真撮ってみたり検品してみたり・・・
僕自身もまだまだやる事は多すぎです。
価格の下がり方
価格競争は、
ツールが流行っているってのもよくない傾向かもしれませんね。
早く売りたいから誰かが値段を下げる
→最安値についていく
→また誰かが抜け駆けする
→みんなついていく
→利益ナクナッタよ。
需要がなくなった、高値じゃ売れなくなったなら
話しは分かりますが出品者同士がただ勝手に下げあってるだけですからね。笑
やはり新規参入者ほどカートの概念を知らなかったりツール頼りってのがあるので、
こういった現象は結構起こるのでしょう。
自分の仕入れた商品の動向を見てみるとよくわかります。
どの出品者が下げてるんだろうなってのも見えてきます。
まあ、人それぞれ利益や販売期間の考え方は違いますから、
こんなことばかり言っても仕方ないのですが・・
無駄な値下げ合戦などはしたくないものですね。
ですが、値下げ合戦に参加しないでボーっとしてたら売れないですからね。笑
復活の見込みがある商品以外は最安値付近で、
カート取れる様にってのがベストだとは思いますが・・
これに関連して、とある商品の価格操作について書きたかったのですが、
余りにも長い内容になったので続きは後編で!
ではでは(^^)
お疲れ様です^ ^
自分から値下げて刈り取ってやりましょうw
余計なこと言ってるw
夢番地さん
お疲れ様です(^^)
それが使える場合はアリだとは思いますが、
出品者多すぎ系は流れに身を投じるしかないのが情けないです・・・
まあそういった商品は扱わないか売りぬくか・・
難しいっすね(´-ω-`)
お疲れさまです。
僕の場合、基本ツールに任せてますがこの商品は絶対この値段で売りたいって商品はツール使わず自分で価格設定します。
それが売れた時って値段の高い低いに限らずうれしいもんですね。
にくきゅうさん
お疲れ様です!
そうやって自分でやる商品は絶対にあった方がいいですね・・結構値段すら見ないで売れたことも気づかないってなると今後不安になりますね。
やはり自分で価格や売れたものをシッカリと把握して経営していくのが間違いないですね(^^)